機関誌「訓点語と訓点資料」
訓点語学会の機関誌「訓点語と訓点資料」は昭和29年4月に第1輯を刊行して以来、令和7年9月現在155輯まで刊行されており、総計155冊を数えます(71・72輯は合併号、この他に別刊、記念特輯あり)。これによって訓点資料、訓点語(漢文訓読語)をはじめ、文体史、音韻史、辞書史などに関する論文、資料紹介、解読文、索引、約500編が公表され、広く利用されています。
投稿規程
- 「訓点語と訓点資料」投稿規程(2025年4月1日改定)【PDF】
- テンプレート
- Word版のダウンロード【Zip】
- 一太郎版のダウンロード【Zip】
購入
機関誌購入は、勉誠社宛にお申し込み願います。
株式会社勉誠社
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-18-4 徳栄ビル4F
電話: 03-5215-9021
FAX: 03-5215-9025
メール: info¥bensei.jp(¥を@に置き換えてください)
目次
「訓点語と訓点資料」第155輯目次
(令和7年9月30日発行)
| 京都国立博物館蔵『梵字形音義』―解題と影印― | 宇都宮 啓吾 |
| 高知県安田八幡宮蔵『大般若波羅密多経』の訓点と注記 | 佐々木 勇 |
| 漢字音の認定と字音仮名遣をめぐって | 石山 裕慈 |
| 副詞「一向」の史的変遷と変化のメカニズム | 姚 尭 |
| 呉音系中国辞書の日本語音写にみられる陰声韻と入声韻の転換 | 王 竣磊 |
「訓点語と訓点資料」第154輯(令和7年3月31日発行)から「訓点語と訓点資料」第110輯(平成15年3月31日発行)までの目次はこちらを御覧ください。